深謀遠慮~きっと正しい道と信じて~

地球上で出来ることを出来る範囲で叶えて生きます。

歴史は繰り返す 今は幕末に近い?

本を紹介でもしてみます。

 

最近読んでいる本で共通しているのが、ノンフィクション物が多いことです。

歴史小説司馬遼太郎さんであったり、タリーズコーヒー創業者の松田公太さんの本であったり。

本を読み始めたきっかけは最初はファンタジーものから入りました、僕が小学生の頃は「デルトラ・クエスト」というのが流行ってましてね(懐かしい)

キラキラな表紙でいかにもファンタジー要素満載だったので目が引いて、学校での読書の時間はそれを読んでいましたね。あの「デルトラ・クエスト」今の小学生も読んでるのかなぁ。アニメ化とかやってるんだっけ。

f:id:kanariatomato:20160223152952j:plain

今調べてみたら、、、なななんとアニメやってますやん!

しかもちょっと絵柄が可愛いw

これ小学生の修学旅行で読んでたなぁ、この黄金の兜の鎧着た騎士の表紙「すげぇカッコイイな」と純粋に思ってました。いま見てもまぁまぁカッコイイ。表紙につられて買うというのは小学生からマーケティングに支配されていたのですな。

 

 

さておき、今はファンタジー要素のものから政治や歴史物や技術開発や科学物が好きです。世界を変えて行くものはやはり、地道なコツコツとしたもの、合理性があり筋が通っていて、尚且つ多くの人に影響を与えブレイクスルーを可能とするもの。大人ならではのワクワク感ですね。そういうのを読むとがんばろうとか前向きになります。

 

親父から勧められた一冊に司馬遼太郎著の「峠」があります。

f:id:kanariatomato:20160223155237j:plain

越後出身の幕末の志士、河井継之助の物語ですね。唯我独尊のような突き抜けた哲学を背景に自分の理想を追いかけて多くのことを成し遂げていくさまは男として必読です。

上中下の三部構成となっていますが、自分はまだ上の後半の部分。

河井継之助は今で言う上流階級の生まれで裕福な家庭で生まれました、しかし性格は尖っており自分に嘘をつくことが出来ず、自分の蓄えた知識と行動を一緒にする「知行合一」を信条に掲げており、凄まじい凄みを持っている人物です、普通は裕福な家庭に生まれれば甘やかされ軟弱に育つと言われますが、それを真逆に行くような人ですね。

僕が河井継之助の見習うべきところは、越後の家老にまで上り詰めて武士の世界で何不自由なく生きていけるにも関わらず、類まれなる努力で先見の明を持ち武士の時代が終わると予見し、実際にならば仕方がないと西洋の文化に飲み込まれるのを厭わないのではなく、また攘夷に向かうでもなく、越後の国として独立国を建設すると思い立ったところに非常に惹かれます。第三極の誕生ですね。それは幕末の時代ではまったく新しい考え方です。白か黒か(攘夷か契合か)に別れる時代に新しい価値観を生み出し実際に行動に移し歴史に名前を残しました。

 

歴史を学んで新しいことを知るのはいつの時代も大切ですけど、まさに今のような時代は幕末のように感じます、日本独特の文化とグローバルの常識との狭間で揺れ動くように政治や科学や文化。色んな物が崩れては作られ、頑なに守ろうとしてもヒビが入ったり、新しい物に追い風が吹いたり、自然界の海のさざ波のように常に変動していく世の中ですね。

この本は歴史も学べるんですけど、どちらかと言えば河井継之助の人物はどういう男かを題材にしているので読み終わった後は河井継之助の一ファンになるのではないかと思います笑